精神科訪問看護とは
退院された患者様や外来の患者様が、通院しながら、家庭や地域でより安心して生活をおくっていただくよう、 お手伝いするのが精神科訪問看護です。
看護師や精神保健福祉士が、療養されている患者様やご家族のもとに伺い、日常生活の相談・援助を行います。
全てを表示
このような時はご相談ください。
- 治療についてよくわからない、薬がうまく飲めない。
- お金の管理等が大変。外出したり買い物をするのが困難。
- 家族関係・友人関係・職場関係等がうまくいかない。
- ご家族が患者さまにどのように接してよいか困っている。
- 病気の事や悩みなどの話し相手がほしい。
- 生活が不規則になっている。
利用料について
精神科訪問看護料として各種保険が適用されます。自立支援医療費(精神通院医療)制度もご利用になれます。
詳しくはご相談ください。
訪問回数・時間
○訪問看護は、病状や必要度に応じ、患者さん、ご家族と相談させていただきます。
○訪問看護は、30分から1時間程度です。
訪問看護開始までの流れ
訪問看護を利用するには、医師の指示書が必要です。
- 相談
患者様やご家族の方が訪問看護の利用を相談します。
- 申し込み
訪問看護についての説明を精神保健福祉士より受けた後、患者様やご家族の方に申し込みをして頂きます。
- 連絡
当院から、事前に訪問の日時を患者様やご家族の方にお伝えします。
- 訪問開始
当院の看護師と精神保健福祉士が定期的に訪問をいたします。
詳しくは、当院医師・医療相談室へご相談ください。