-
ご予約・お問い合わせ
外来診療は予約制となっております
-
011-831-8161
- 09:00~11:30
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
- 13:00~16:00
- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
外来案内
初めて受診される方へ
お持ちいただくもの
- ・健康保険証(自立支援医療受給者証をお持ちの方は医療機関変更手続きをして変更されたもの)
- ・他医療機関からの方は紹介状
内科について
- 内科の診療は金曜日の午後のみ受け付けております。
- お間違えの無いようご注意下さい。
精神神経科について
精神科、精神神経科、心療内科、神経内科の違いは?
医療機関の看板に書かれている診療科目名がいろいろなので、どこに行けばいいか迷われる方も多いと思います。
- 精神科、精神神経科
- 当院はこちらに該当します。
- 「精神科」、「精神神経科」は同じものです。
- どちらかが書いてある場合や、併記してある場合は、「うつ病」「統合失調症」「神経症性障害」などのこころの病気を診ている、精神科の医療機関と考えて間違いありません。
- 心療内科
- 「心療内科」は心理的な要因で身体の症状(胃潰瘍、気管支ぜんそくなど)が現れる、いわゆる「心身症」を主な対象としています。
- しかし、「心療内科」と看板に書いてあっても、実際にはこころの病気を診ている医療機関がたくさんあります。
- ただし、こころの病気を全て診るわけではなく、軽い「うつ病」や「神経症性障害」など一部のこころの病気しか診ないところもあります。
- 神経内科
- 「神経内科」は、パーキンソン病や脳梗塞、手足の麻痺や震えなど、脳や脊髄、神経、筋肉の病気を診る内科です。
- 精神的な病気をおもに診ているわけではありません。
- しかし「神経内科」と看板に書いてあっても、実際にはこころの病気を含めて診ているところがあります。
- また、「認知症」や「てんかん」は、精神科でも神経内科でも診ています。
クリニックや病院、センターの違いは?
- 精神科診療所(クリニック)
- 診療所(クリニック)とは、入院用のベッドを持たない医療機関を言います(19床以下のベッドを備えているところが一部あります)。
- 精神科診療所では、うつ病、不安障害、認知症、統合失調症をはじめ、精神科の様々な病気を診療しています。
- 駅前など、通院する人の利便のよい場所にあることが多くなっています。
- 精神科病院
- 当院はこちらに該当します
- 精神科病院は20床以上のベッドを持っており、必要な場合には入院できるところが精神科診療所と異なります。
- 精神科病院では、うつ病、不安障害、認知症、統合失調症をはじめ、精神科の様々な病気を診療しています。
- 病院によっては、救急医療や、子ども・依存症など特に専門的な医療を行っているところなどがあります。
- 総合的な病院の精神科
- 内科や外科などたくさんの診療科目を持つ、総合的な病院で、精神科の診療も行っているところがあります。
- 身体と精神の病気を一緒に診てもらいたい場合などに役立ちます。
- 保健所(保健センター)
- 各地域にある保健所(保健センター)は、こころの問題を含めた様々な病気や生活の問題の相談に乗ってくれます。
- 精神科の受診が必要かどうか分からない時や、ご家族や知人の方が相談したい時などに気軽に相談してみましょう。
- 精神保健福祉センター
- 精神保健福祉センターでは、こころの問題に関わる専門的な相談を受けつけています。
- 「アルコールや薬物依存」「ひきこもり」「発達障害」「認知症」など、専門的な相談にも対応できます。
- 「こころの健康センター」などと呼ばれている場合もあります。
- 各都道府県と政令指定都市に1か所以上設置されています。
医療法人社団高台病院
- 所在地
- 札幌市豊平区平岸7条12丁目1-39
- お問合せ
- TEL : 011-831-8161
FAX : 011-831-8163
- 診療時間
- 09:00~11:30
13:00~16:00
- 休診
- 月曜日午後・火曜日午後・木曜日午後
土曜日・日曜日・祝日