入院病棟
全てを表示
認知症治療病棟
認知症治療病棟は患者さんの安全や生活の質の向上させ快適に療養していただくために設けられたものです。
段差をなくし歩行できるスペースをとり1人当たりの居住スペースも広くなっております。また、音楽、美術、ゲーム、体操などの生活機能回復訓練を実施しております。
精神病棟
閉鎖病棟30床、開放病棟30床を有し、早期退院に向けて明るい環境の中で有意義で穏やかな治療生活が送れる様、職員一同心掛けております。
作業療法
作業療法では健康的な生活に適した心と体の状態に回復するための場所と機会を提供しています。
プログラムとして音楽活動、各種工芸活動、軽スポーツなど多彩な活動を実施しており、参加者の希望や目的に合わせて選択できます。
入院時のご案内
入院が決定した場合、ソーシャルワーカー及び事務より、聞き取り、入院手続について説明があります。その後病棟の看護師より病棟へのご案内及びご説明がございますので、待合室でお待ち下さい。
全てを表示
入院手続に必要な書類
- 健康保険証後期高齢者医療被保険者証・重度心身障害者受給証・ひとり親家庭等医療受給証をお持ちの方は、併せてご提出願います。
- 限度額適用認定証医療費・食事代の限度額認定証を受付にご提出下さい。(対象者等詳細は相談室にお尋ね下さい。)
- 印鑑各書類手続に使用いたします。
- 入院申込書連帯保証人は、世帯が別の有職者に限ります。
- 保証金入院時にお預かりし、退院時にお返ししております。受付にてお手続きいたします。 各種健康保険の課税世帯 30,000円 各種健康保険非課税世帯 10,000円
- 保険証の確認健康保険証の資格等による誤請求防止のため毎月、月初めに確認いたしておりますので受付に保健者証をご提出下さい。また、保険者証に変更があった場合は、速やかにお申し出下さい。
入院中の費用
- 入院費は…入院費は1ヶ月分を取りまとめて翌月10日にご請求金額が出ますので20日までにお支払い下さい。
- お小遣いとして…お小遣いとして1ヶ月20,000円前後お預かりしております。主な用途は次の通りです。嗜好品(おやつ類、ジュース)・日用品・化粧品・洗濯機代(院外クリーニング・衣類・下着類など)
- お預り金は…当院のお預り金は、全てコンピューター処理しており、個人別に明細書が出せるシステムになっております。残高の確認等は事務又は病棟にお尋ね下さい。尚、管理費として1ヶ月2,000円頂いております。また、通帳、貴重品等事務にて管理する場合は2,600円頂いております。
- お振込口座
- 振込先
- 北洋銀行 平岸中央支店
- 普通預金 口座番号 3386861
- 名義 医療法人社団 高台病院
入院時ご持参いただくものとご注意点
- 入院時に持参されたものには、必ず名前を明記して下さい。
- 洗面道具はリブケア利用をしていただいておりますので、洗面器、石鹸をご用意ください。
- 食事用品(箸、箸箱、スプーン等)はリブケアに含まれております。
- 着替え(パジャマ、下着類、普段着等着替えできる分)
- 日用品(ティッシュペーパー、洗剤等)はリブケアに含まれておりますが、履物をご用意ください。
- CD、ラジオ等を利用される方は必ずイヤホン又はヘッドホンを持参して下さい。
- 入院時の病状及び状況により、持参するものが変更になる場合がございます。担当看護師より、その都度ご説明いたします。
- 携帯電話につきましては制限させていただいております。ご協力下さい。
- ※ご不明な点がございましたら、病棟看護師にお尋ね下さい。
診断書・証明書について
- 職場、生命保険会社等の必要な書類は、前もって事前に書類をご用意の上お申し出下さい。
- 当院の書式希望の際は、その旨お申し出下さい。
- 料金は種類、内容によって異なります。
医療相談
入院形態、入・退院時の医療費の問題、年金の申請、手続き等にご不明な点がございましたら、相談室をご利用下さい。その他、お困りのことなどお気軽にご相談下さい。
入院生活について
入院中は家庭と違い、他の患者さんとの共同生活になります。慣れない生活環境により転倒、転落、患者さん同士のトラブル、私物の紛失等、予測できない事態が発生することがございます。当院といたしましては十分注意管理いたしますが、ご家族のご理解、ご協力もお願いいたします。
-
- 日程表
07:00 起床 08:00 朝食 検温 処置 作業療法 12:00 昼食 生活機能回復訓練 作業療法 生活技能訓練 回診 18:00 夕食 21:00 消灯 - 面会
面会は午前10時から11時30分、午後は14時から16時までとなっております。面会は基本的に自由ですが、病状によってはお断りをしたり、時間制限をする事があります。医師又は詰所にお問い合わせ下さい。 ※新型コロナウイルスの感染状況で変更することがありますので、お手数ですがお問い合わせください。
- 土、日、祝日は午後15時45分までといたします。
- 病室に持ち込みを許可できないものもありますので、あらかじめ詰所にご相談下さい。
- 面会は原則的に面会室にてお願いいたします。
- 面会時は必ず事務及び詰所にお申し出下さい。
- 外出、外泊について
外出、外泊ともに主治医の許可が必要です。前日までに詰所にご相談下さい。家族の方には本人又は病棟からご連絡いたします。
- 外出、外泊時にはできる限り送迎にご協力下さい。
- 帰院時には必ず事務又は詰所にお寄り下さい。
- 外出、外泊時に何かありましたら病院にご連絡下さい
- 電話、手紙などの通信について
基本的には自由ですが、治療のために必要な範囲で制限することがあります。
- 電話の使用時間は原則として午前7時から午後21時までの時間でご協力下さい。
- 指定場所にて電話を使用して下さい。
- 電話はカード式になっております。カードは詰所にお申し出下さい。
- 手紙を出す場合には詰所に依頼して下さい。
- 手紙が届いた場合、開封時に確認させていただく場合もあります。
- 洗濯病棟にコイン式の洗濯機、乾燥機がございますのでご自由にご利用下さい。またクリーニングも依頼できますので、職員にお申し出下さい。
- 日程表
- 他科受診他科受診時にはご家族の方にお願いしております。
- お願い・ご留意点
- 保護者の方はできる限り病棟と連絡を取れるようにお願いいたします。
- その他お気づきのことがありましたら職員にお申し出下さい。
- 当院の備品や設備、他の患者さんの私物を破損させた場合には、ご本人もしくはご家族に修復のための実費を負担していただきます。
- 自動車で来院し、そのまま入院された場合は、ご家族の方などに連絡して、お車の引き取りを依頼して下さい。
- 医師、看護師、他職員へのお心遣いはご遠慮下さい。